1人で市役所に相談に訪れた女性高齢者について

こんばんは

いつもお読みいただきありがとうございます

 

私が地域包括支援センターに勤務していたころに出会った、印象深い高齢者の方々を連載していきたいと思います

地域包括支援センターは様々な高齢者に関する相談機関ですが、認知症を始め精神疾患を持った方々からの相談も数多く寄せられます

 

(単独で市役所まで・・・)

ある日、この女性高齢者は1人で市役所内にある地域包括支援センターを訪れました。

体は比較的お元気ですが、表情は険しく、何かに怯えている印象がありました

まずはお話しを伺おうと面談室にお通しし、その女性に向き合ったところ、同居する娘夫婦からの嫌がらせの数々を訴えだしたのです

感情の起伏も大きく、涙ながらに訴える姿に必死とも言える印象を受けました

 

(娘夫婦から受ける嫌がらせとは)

女性の訴えによれば

・自分の部屋で寝ていたら音を立てずに入ってきて、時計とか部屋に置いてあるものを持っていく

・娘夫婦は何やらこそこそと話している、次にどんな嫌がらせをしようか相談しているにちがいない

・私が1人食事をしていたら変な匂いが漂ってきた、毒を入れ私を殺そうとしている

・娘の夫は勝手に私の通帳や印鑑を持ち出し、お金を引き出している

・娘はわざと玄関の戸を閉め、閉じ込めた

など、など

本人はこれらの嫌がらせの数々からほとんど寝ておらず、ろくに食事も摂れずで憔悴しきっていると言う

 

(さて、このお話は本当だろうか?)

女性は必死に訴え、嘘ぶる様子は微塵もみられない

事実の確認も兼ねて娘夫婦が不在の折、自宅を訪問することにしました

 

在宅する本人を訪ね、あらためて娘夫婦からされる嫌がらせについて伺いました

最初は落ち着いた様子でしたが、話だすと感情も加わって、また涙をこぼされます

びっくりしたのは本人の部屋をのぞいたときです

開き戸の周囲にガムテープが張り巡らされてあったのです

開け閉めする際に剥がれるので、常に補修しているとのこと

・娘やその夫は毎晩部屋に入ってくる

・この間「こらっ!」と言ったら見つかったと思ったのか、慌てて出ていった

・怖くて、怖くて、足音がするたびにびくっとする

本人はそう訴えます

 

戸に張り巡らされてあったガムテープを見て、これは「妄想?」との疑いを持ち出しましたが、否定は禁物

本人の訴えを受容、共感し、できるだけ寄り添うように心がけました

 

(娘との面談)

本人からすれば加害者である娘との接触に成功

本人には内緒ということにして、本人が訴える内容を娘に伝えたところ、

娘は

・最近、母の様子がいつもと違う

・感情の起伏が激しく、私や夫を避けようとする

・朝も私たちが出て行くのを見計らって起きてきているみたい

・私や主人はそんなことはしていない

・一緒に買い物に出かけたりもするんだけど・・・

と言う

 

(その後の本人はというと)

本人の訴えは治まらず、その後も日を置かず相談に訪れます

しかも、訴えは回を重ねるごとにヒートアップし、本人は娘夫婦との生活に耐えかねたとして家出すると言い出したのです

 

(精神科受診に)

娘とも対応を相談

・本人の感情の起伏と訴えの内容自体は整合性のあるものであり、虚偽のものとは思えない

・ガムテープを張り巡らすといった行為、訴えの内容に一種独特なものを感じる

そして、娘の言動や様子から加害者たるものは窺えない

以上の理由から妄想などの精神疾患の可能性があると判断、本人に受診を促すことを娘と申し合わせました

とはいっても、敵対する娘の同行は難しく、本人にしては受診する理由がない

いかに本人を受診の舞台に載せるかである

 

本人が相談に来る機会を待ち、眠れないという訴え、そして家を出るために必要として「健康診断のために病院に行く」というシナリオを企てました

そして本人が訪れました

シナリオ通りに進めたところ、最初は渋っていましたが「家を出る」とのキーワードから了解を得ることが出来ました

本人の記憶力はしっかりしています

受診予約をして、私も同行し受診することを約束しました

この記憶力の確かさも、妄想を疑った理由の一つです

 

本人がしっかりしてる分

・どうして精神科?

と気づかれ、受診拒否になるのではと最初は心配しましたが、結果的にはうまくいきました

それから毎月1回本人との病院通いが始まりました

 

(診断は?)

心理テスト、画像評価、問診と続き、診断は「妄想性障害(パラノイア)」でした

薬が処方されましたが、さて本人がきちんと服用するかどうかです

「家を出る」というキーワードが功を奏したのと本人の真面目さから服薬はきちんと行われ、妄想症状の軽減に期待しました

しかし、受診ごとに評価を重ねますが、あまり効果はみられません

いろいろな薬を試してみたものの同じでした

 

(その後・・)

ちょっと目線を切り替えて

「十分な睡眠につなげる」これに絞りました

するとどうでしょう

妄想は止まりました

本人も気が抜け、生気がなくなった感も

 

その後、娘の意向もあって本人をその病院の精神科デイケアにつなげました

居場所を見つけられたのでしょうか、本人も休まず行くようになり、支援をケアマネージャーさんに託して支援を終結

 

(まとめ)

この女性への支援を振り返ると

•円滑に支援を進めるには、信頼関係を築くことが第一

•妄想という病態を踏まえると、とことん共感し寄り添うこと

•そして、この人は味方だと認識させること

•客観的にケース全体を見て、先入観から娘を捉えないこと

このようなところでしょうか

 

🌟 関心のある方はどうぞ

 

 

長文になりました

それでは、失礼いたします

 

8050問題を考える

こんばんは

いつもお読みいただきありがとうございます

 

今回は最近取り上げられることが多くなった8050問題について書きます

みなさん、ご存知でしょうか

ハチマル、ゴーマルもんだいと読みます

 

家庭内で起こる様々な問題

例えば、虐待、貧困

その当事者はというと認知症の親、精神疾患を持った子、パワハラなどを原因に就労出来ず引き篭もる子

大抵は、夫と離別、死別した母親と未婚、離婚により配偶者を持たない息子といった組み合わせが多いです

また、その多くがこの虐待、貧困につながります

親の介護に追われ逃げ場がない生活、結果として起こってしまう息子による親への暴力

介護に時間を追われ仕事に就けず、収入がないので親の年金を当てにする

 

精神疾患はストレスに対する脆弱性が要因となることが多いです

基盤が伴わない中でさらなるストレスを抱え、それを発散する場もなく、四六時中顔を付き合わさなければならない親との生活

起こるべきにして起きる事象と言えます

 

さて、福祉の関係者は何をしているのか、といったご意見もあるかもしれません

最近、こどもへの虐待で児童相談所、市の担当部局などに批判が高まったばかりです

地域では民生委員、福祉委員などの方々が、常に見守ってくれています

しかし、もちろん限界はあり、すべてを把握することは困難です

また、独居の高齢者、日々周囲を巻き込み問題を起こす人、平たく言うと目立つ人に対する目は常にあります

反対に子と同居といった場合、問題が明るみに出ない家庭については見過ごされやすいのが現状です

当事者自身は何も困っておらず、だから相談に繋がらないというケースもありますね

周囲は心配するものの、当事者が困っていない、一番厄介かもしれません

 

躾や体罰を現在も法律上では正当化しています

今回の児童虐待事件を気に見直しが進められていますが、躾と暴力の定義が曖昧なままと聞きます

年金を当てにする、家計に取り込まれている、親とはいえ個人の財産です

家族でも本人の承諾を得ず使い込めば、それは搾取、虐待に値します

当事者はなんとも思っていない、その背景にはそういった誤った認識によるものも含まれているのではないでしょうか

 

8050だけに限りません

9060、7040もあります

高齢社会が生む問題、ストレス社会、景気の低迷、様々な要因が考えられます

特別な人達の問題ではなく、誰にでも起こりうる問題です

 

多くの皆さまにこういった問題がごく身近にあるということを認識いただければ幸いです

 

お付き合いいただき、ありがとうございました

今日あったこと、気づいたこと

こんばんは

いつもお読みいただきありがとうございます

 

私は高齢者福祉に携わっていますが、とある地域で火災が発生しました

最近、頻発しています

 

出火原因の詳しいところまではわかりかねますが、やはり地域特性はあると思います

そこは以前チロリン村と呼ばれていたようで、新しいハイカラな住宅も軒を並べる反面、昔ながらの文化住宅、長屋の住宅もまだまだ残っています

 

高齢者の一人暮らし、低所得、そして男性が多いのも特徴でしょうか

その上、アルコール依存、ギャンブル依存、いわゆるゴミ屋敷、喫煙、取り巻きの怪しげな人達

どうしてもこうした要素がついて回ります

 

今回の火事、まだ出火原因はこれから現場検証というところですが、先程の要素の組み合わせが原因のようにも思います

 

高齢者の一人暮らし

なんなりとそうなった経緯はあります

ギャンブル、異性関係などで配偶者や子と離別、そして格安の住宅を紹介されて移り住む

おそらく保証人も不要なのかもしれません

 

こうした人達が一度何らかの病気にかかるなどして支援が必要になっても、親族は関わりを拒み、中には亡くなっていたとしてもことごとく拒み続ける方もいらっしゃいます

単にこれを非難することは出来ません、それぞれの歴史がそうさせているのですから

 

つい最近も、ご近所からの連絡で駆けつけ、新聞が溜まり、玄関灯、エアコンも点いたまま

レスキューが入ったところ、その男性高齢者は死亡していました

もちろん一人暮らし、死後最低3日は経過していたと思われます

この方の親族も遺体の引き取りを拒みました

 

さて、こうした高齢者を支援していく中で、様々な課題が浮かび上がります

まず、先程の火事、孤独死、貧困、取り巻きによる経済的な搾取など

認知症、アルコール、ギャンブルを含む精神疾患も背景にあります

私たち支援者、地域の関係者、行政機関、新聞社など企業の協力、そうしたものの努力により未然に防止出来ることもありますが、やはり密室で起こるものであり、監視していない限り100%防ぐきるのは困難です

 

しかし、手を拒めいているばかりでは意味がありません

逆に事が明るみに出ることでヒントももたらされます

 

日本は、まだ更に高齢社会の一途を辿ります

こういった事象は特別なものではありません

事象をきちんと検証していくことが、再発防止につながると思います

 

こうした高齢者の現状、高齢者と子の世帯がもたらす問題、それらについても考察していきます

 

どうもありがとうございました

社会不安障害に向き合ってみる

こんばんは

いつもお読みいただきありがとうございます

 

シリーズで綴らせていただいた社会不安障害という病気

今、改めて症状を感じるようになりました

これまで少し忘れていたのですが、転職を機にまた自分を苦しめています

客観的に見ると症状は同じ

私は先のブログで開き直れるようになったと書きました

ですが、弱り目に祟り目です

そうではなくなって来ましたね

 

ここで社会不安障害とはどういうことものか、再度確認したいと思います

 

【症状例】

赤面恐怖症・・・ 人前に出ると緊張感が高まり、顔が赤くなる。

● 発汗恐怖症・・・ 緊張により発汗し、ハンカチなどを持たないと落ち着かない。

● 対人恐怖症・・・ 周囲の視線が気になり、恐怖や震え、めまいなどを感じる。自分に対する他人の評価に強い不安を感じる。

● 書痙・・・・・・・・・ 人前で文字を書こうとすると、緊張と不安により手が震える。

● 場面恐怖症・・・ 緊張して声が震えるなど、人前でうまく発言できない。 など

 

私は赤面恐怖症以外はすべて該当します

対人恐怖症に関連して、対面する人と視線を合わせることに抵抗を感じます

二次的なものとして鬱に発展する可能性があることが挙げられます

自分はこんななのに、あの人はいとも簡単に、涼しい顔して出来ている

自分を悲観して、眼に映るものはすべて良く出来ていると思い込みます

そうして、どうして自分は駄目なんだと卑下します

あとはご想像の通りですが、ブログにも書いてます

逃げたい(逃避)、自分なんかどうでもいい(希死願望)

私も希死願望と戦ってます

でも、どこかにはそうしたくはない!そんな気持ちも合わせ持ってます

 

社会不安障害を診断するための4項目】

 

● 人から見られたり、注目を浴びたりすることに不安や恐怖を感じる

● その不安や恐怖は、自分でも過剰であり不合理だと思う

● その状況に対し、避けたり我慢したりしなければならないほどの恐怖を感じる

● その恐怖により著しい苦痛を感じ、日常生活に支障をきたしている

 

診断基準を載せました

すべて当てはまります

これは経験を積めばとか、自然に治るよという話ではなく病気、疾患です

精神科、心療内科に受診、相談をと言いたいところですが、私は挫折しました

セカンドオピニオンという方法もあったのでしょうが

薬を切った今、後戻りは出来ません

 

しかし、どこまで耐えられるのか、いつまで続くのか、不安でなりません

自分は一線を超えないという自信もありません

 

長ーいトンネルの中にいる気分です

 

 

 

この病気で悩んでるみなさん

一つだけ、私は自分の病気のことを積極的に打ち明けるようにしています

カミングアウトです

人にあえて話すことで「そうなんだ」って理解してくれます

それはそれでプレッシャーを作っているようなものですが、知ってくれている人がいることで、苦しいときにまた話せます

 

自分の気持ちを少しでも和らげるためには必要と感じました

 

自分のブログが、病んでる方の気持ちに寄り添えるよう願っています

 

ありがとうございました

 

 

神経性胃炎になりました

こんばんは

いつもお読みいただきありがとうございます

 

社会不安障害に悩む私ですが、転職し新しい環境になったのはいいのですが、まず通勤が電車で片道2時間、これから始まる事業ということもあって、仕事に充実感もなく、また年収も下がり、そして対人関係正直苦痛が伴ってます

 

そんなかんなで毎日を過ごしてるうちに、胃が上がってくるような苦しさを覚えるようになりました

だいたい夜中です

睡眠時間を確保したいのに、と思いつつ

前兆ありますね

来るぞ!来るぞって

どんな姿勢をとっても苦しさが続きます

ある程度すると治ってくるのですが、また来るのかなと恐怖感さえあります

治るときは、胃が元に戻るような感じ

 

これまで月1回ぐらいでしたが、頻度が縮まってきたのです

毎回思います

仕事行けるのかな?病院行った方がいいの?入院?

さまざまなことが頭をよぎります

苦しさが去るとホッとするのですが

 

調べました

症状でいうとピッタシなのが、胃が上がってくる

そうです

上腹部の不快感

後はだいたい排便が伴います(すいません)

結果、神経性胃炎のようです(断定はいけませんが)

 

ストレスが原因、仕事に行けるかなと胃に不快感を抱えつつ職場に向かいました

不思議なもんです

自分にとって許せる人と話すと治りました

これだけ顕著に出るものかなという感想です

 

早速服薬して様子を見ています

ただ、やっぱりどことなく不快感はありますね

胃が上がってくるような

  

 

最近になってメンタルの弱さ、これが自分の病気なんだと改めて感じることが多くなりました

 

また、そのあたりを書きたいと思います

ありがとうございました

転職で得た経験談を書きます

こんばんは

いつもお読みいただきありがとうございます

 

転職の経験談を書かせていただいてます

中年男性の転職、家族も抱え、ローンも抱えプレッシャーいっぱいの転職活動を何度も体験しました

やはり、年齢を重ねるごとに、そして地位や年収アップを狙えば狙うほど厳しくなる現実を目の当たりにしてきたのです

 

さて、今回は転職に関わる年金や税金などについて触れていきます

会社や法人に直接雇用されて働く方々は、厚生年金保険に加入します

国民年金保険でいう第2号被保険者に当たり、保険料は給料などの標準報酬月額に寄って得られた額を会社と折半で支払います

給料天引きですよね

明細でその額がわかります

 

転職した場合、退職日を以って厚生年金保険から脱退

国民皆保険ですから国民年金保険への再加入が義務付けられています

これまで労使折半で支払っていた保険料を、今度は国民年金保険料として全額負担しなければなりません

年々上がっている保険料、結構きついです

 

実際の加入と保険料の支払いについて、退職日から転職先で雇用された日までの期間が1カ月に満たない場合、国民年金保険への加入手続き、保険料を支払わなくても厚生年金保険から厚生年金保険に引き継がれることが最近わかりました

逆に1カ月を越えると市町から国民年金保険への加入、保険料の納付に関する通知がきます

ご家族などを扶養している場合、厚生年金保険では扶養家族などの保険料も一緒に天引きされます

ですが、国民年金保険の場合その扶養している方にも同様に加入と保険料の納付の通知がきます

扶養している妻からブーイングの嵐がきました

支払った保険料は確定申告の際、社会保険料控除の対象になります

 

それから給料明細を見てみると住民税(いわゆる市民税)も引かれてますよね

本来であれば定められた納期(年4回ぐらいでしょうか)に合わせて市町に納付しますが、雇用されている場合毎月払いに引き直して、給料から天引きされます

退職するとこれが出来なくなるので、その年に納付しなければならない額を最終の給料から全額天引きするかどうか、雇用先より問われます

拒否することも出来ますが、雇用先によっては出来ない場合もあります

ですが、そこで支払わなくても後に納付書が届くので、結局は一緒なんですけどね

 

退職すると雇用主は市町に異動届けを提出します

転職先が雇用した旨を市町に届け出ることによって引き継がれれば、再度税額が引き直され、残額と残りの月数によって毎月の負担額が増えますが、また毎月払いになり全額納付といった大きな負担はなくなります。

経験からこれって退職した職場と転職先の担当者にきちんと申告した方がいいですね

でないと市町から納付書が届く羽目になります

少しでも参考なればと思います

 

 

 

硬いお話で申し訳ありません

ありがとうございました

転職で得た経験談を書きます

社会不安障害の自分〜冷汗奮闘記〜

ご愛読ありがとうございました

まだの方はぜひお読みください

 

さて、私はこの病気とその治療過程から転職を繰り返してきました

そのことは先のブログでもご紹介しています

 

また、それ以外にもパワハラ、雇用関係でのトラブル(騙されました)、倒産と様々な原因から転職を余儀なくされました

 

こんな経験から変に転職慣れしておりまして、アドバイスではないですが、お読みいただき、ご参考になれば幸いです

 

自分の場合福祉職での話になりますが、共通しているのはやはり年齢の壁でしょうか

いくら資格があったとしても新卒、第二新卒を始め若年層の方が有利なのは言うまでもありません

 

私の場合、そのほとんどが中途入職

また、同じ業界で長くやってきた経験から現場というよりか、管理職を目指してました

 

雇用元の法人で長年勤め、その経歴を買われ地位を上げていく、これが通常のパターンです

しかし、中途入職そしてそれ相応の職を目指すとなると、必ず実績を問われます

そのほかにも転職回数、通勤距離など

また、まずはその法人で下積みからといったのも多いです(当然といえば当然です)

 

先の実績に戻りますが、管理職となると運営に携わるわけですから経験値だけではなく、例えばこれだけの営業実績がある、

中途退職が多いこの業界、いかに離職防止を図り離職率はどうなったか、やはり数字を問われます

 

全てがすべてではありません

経験、資格がものを言う場合も少なからずあります

年収の高い案件、そうでない案件、そういった違いもありましたね

 

そして最近感じたことは、応募には一見さんでいくよりも、紹介会社を通す方が有利に進めやすいということです

個人ですと、コネ、地元で名が知れているなどの条件がない限りは、面接まで辿りつけず書類選考で終了という顛末となる場合が多いと感じました

 

紹介会社が入ることで、その会社の信用、知名度が加わります

また、紹介会社も就職させればポジションにもよりますが、かなりの報酬が得られるため、上手く進めようと躍起になってくれます

年収の交渉と増額も期待できます

はたまた、就職お祝い金も

 

なんだかんだで、幸い就職浪人は免れています

次回は、転職に伴い発生する年金、税金関係などです

 

ありがとうございました