社会不安障害の自分〜冷汗奮闘記〜

こんばんは

お読みいただきありがとうございます

このシリーズも今回が最終回となります

私の体験として綴らせていただいた社会不安障害

いろいろ書物も出版されており、神経症の一つという括りで対処法も紹介されています

どうしてこういった症状が出るのか、私がすべてではありませんが、シリーズをお読みいただくとその一端を垣間見ることができます

メンタルの症状は相対的に、その人が持つストレスの耐性に関わるものが多いです

遺伝性も僅かにあるようですが、もともと持つストレスの枠組みを超えるか超えないか、超えることにより発症する

そして、ストレスと感じる度合い、どこでストレスとするのかも人それぞれです

脆弱性という言葉がありますが、人はそれほどストレスに強くはありません

根性でなんとかなるというものでもありません

昔と比べたら弱くなった、そうかもしれませんが、そのころと今では生きていく環境が異なります

現代社会で生きる私たち、誰もがストレスを抱えています

病状も多岐を渡るのではないでしょうか

社会不安障害がとりだたされるようになったのは最近のことです

人は一人きりでは生きられません

必ず人と交わります

そこに不安を感じる、袋小路に入ったような

そして引きこもってしまう

症状はいろいろですが、元は一つかな、そんな感じがします

なってしまったら人間治したいと思います

また、逃げたいとも思うでしょう

前稿で治療には、カウンセリングと薬物の選択と書きました

また、その併用もあります

私も結果論として述べますが、やはり薬の効果に期待しますよね

ですが、メンタルの場合薬に過度な期待を寄せるのではなく、補助的な意味合いに捉える方がいいのかもしれません

私は選択しませんでしたが、人に対する不安なら人と関わることによって改善される、カウンセリングの併用も大事だったんじゃないか、今そう思っています

メンタルの治療には時間がかかります

そして、それに関わる費用もばかになりません

保険適用が基本ですが、保険の一部負担金を軽減できる方法もあります

私もそうでしたが、症状が重く長期化する場合、重度かつ継続と診断されれば、自立支援受給者証の交付を受けることができます

所得制限があり、それによって月々の支払い額に上限が定められ、それ以上の負担金はありません

また、その都度の支払いは、自己負担金の一割です

病気とうまく付き合い、そして症状を軽減させ、自分に自信を持つことが出来れば、おのずと克服に向けた道が広がります

どこかゴールかは人それぞれです

私は頑張るという言葉はあまり好きではありません

言われなくても、みんな頑張ってます

頑張っても頑張りきれない先がこの障害なのです

中々、理解されにくいのがメンタル疾患です

しかし誰にもなる要素はあります

受容され、障害を病気として捉えられるようになることを祈念し、また様々な長い経緯が起因となっている事実をお伝えし締めくくりたいと思います ありがとうございました